WEJELRYの歩みと革新性 – 日本初のパーマネントジュエリー専門店が築く新時代

目次

パーマネントジュエリーの先駆者として

WEJELRYは、2023年より日本初のパーマネントジュエリー専門店として歩み始めました。当時、パーマネントジュエリーがまだ日本で広く浸透していない頃から、多くの方々に愛される「新時代のパーマネントジュエリー」を作り上げるため、様々な挑戦を重ねてきました。

WEJELRYは、専用の溶接機を使用した高度な技術により、留め具のないジュエリーを作り上げることで、お客様に「永続的に寄り添う」特別な体験を提供しています。特に繊細な溶接技術は絶妙なバランス感覚と安定した仕上がりが特徴で、業界内での技術的優位性を確立しています。

革新的な素材選択の先駆者

WEJELRYは、パーマネントジュエリー業界において数々の革新を生み出してきました。特に注目すべきは、業界初となるシルバーの導入と14KGF(14金ゴールドフィルド)の採用です。現在では、多くの店舗でWEJELRYが初めて取り入れたこれらの素材が使用されており、その先見性と技術力の高さが証明されています。

14KGFは、総重量の5%が14金で構成され、金メッキの100倍ほどの厚みを持つ耐久性の高い素材です。14Kと同様の輝きを持ちながら、腐食や変色に強く、アクセサリーに最適な特性を備えています。Silver925は、シルバーの含有量が925で、錆びることがほぼなく、お手入れのしやすさも特徴の一つです。

全国展開への挑戦と成功

大阪を拠点とするWEJELRYですが、全国各地からのリクエストに応えるため、積極的なPOPUP展開を行ってきました。大阪・天王寺ミオを筆頭に、東京、福岡、広島、名古屋、京都、横浜、静岡など、各地でPOPUPイベントを開催し、多くのお客様にWEJELRYのパーマネントジュエリーを体験していただいています。

現在でも各地でのPOPUPご希望が絶えず、多くの会場で満席状態が続いています。これは、WEJELRYのパーマネントジュエリーが持つ特別な魅力と、お客様の期待に応える高品質なサービスの証拠といえるでしょう。

心斎橋本店の実店舗による新たな価値提供

2024年7月末、WEJELRYは大阪市中央区心斎橋に待望の実店舗をオープンしました。心斎橋本店は、POPUPとは異なり、平日でもお客様にパーマネントジュエリーを心ゆくまでゆっくりと体験していただけるよう設計されています。

完全予約制を採用することで、お客様一人ひとりのペースに合わせた丁寧なカウンセリングとジュエリー選びが可能となりました5。長く身に付けるジュエリーだからこそ、心地よい空間でリラックスしながら、ゆったりとお選びいただけるようなサロン作りを心がけています。

独自のカスタマイズサービス

WEJELRYの最大の特徴の一つは、お客様の目の前でフォントやサイズ感を決めながら作り上げる刻印チャームサービスです。この「その場で作れる刻印チャーム」は、WEJELRYだけの特別なサービスとして大変人気を博しています。

お客様が大切にしている言葉やイニシャル、記念日などをジュエリーに刻印し、自分だけの特別なアクセサリーを作り上げることができます。この体験は、ジュエリーに対する愛着をさらに深め、長く大切に使いたいという気持ちを生み出します。

国際的な対応力と専門性

WEJELRYには、心斎橋本店にも各地POPUPにも多くの外国人の方が訪れています。専門用語が多く、繊細なサイズ調整が必要なパーマネントジュエリーにおいて、英語対応スタッフを配置することで、日本でパーマネントジュエリーを体験したい海外の方にも最高の対応を提供しています。

この国際的な対応力は、WEJELRYの専門性の高さを示すものであり、多くの海外のお客様から「WEJELRYなら安心して任せられる」との高評価をいただいています。

豊富な経験と専門知識

WEJELRYは、延べ1300件以上の施術実績を持つ圧倒的な経験と知識を蓄積しています。この豊富な実績により、お客様に新たな発見をも提供できるデザイン力を身につけています。

パーマネントジュエリーは、デザインだけでなく、素材の特性や安全性、メンテナンス方法など、多岐にわたる専門知識が必要です。WEJELRYでは、お客様にリスクを含めてしっかりとご案内し、長く楽しんでいただけるよう、丁寧な説明を心がけています。

充実したアフターフォロー体制

WEJELRYの特徴的なサービスの一つは、公式LINEでのアフターフォロー体制です。オーナー自らがお客様と向き合い、パーマネントジュエリーに関するご質問やお見積り、デザインのご相談などに対応しています。

この個人的なタッチの効いたアフターフォローは、お客様との信頼関係を深め、長期にわたって満足していただけるサービスの基盤となっています。

安全性への取り組み

WEJELRYでは、常に安全でパーマネントジュエリーを楽しんでいただくため、毎日の練習や勉強を欠かさず行っています1。パーマネントジュエリーの施術は専門的な知識と技術が必要であり、溶接不良による破損などのリスクを避けるため、信頼できる技術力の維持に努めています。

溶接中は「痛みがある・熱い・ケガをする」などの心配はなく、一瞬でお客様だけの特別なジュエリーを作り上げることができます。肌に直接触れても溶接機は反応しませんが、より安全に付けていただくため、肌とチェーンの間にレザーシートなどを挟んで溶接を行っています。

素材の多様性と品質へのこだわり

WEJELRYでは、Silver925、14KGF、10K、18K、プラチナなど、多様な高品質素材を取り揃えています。お客様の肌質や好みに合わせて最適な素材を選択できるよう、豊富な選択肢を用意しています

柔軟なカスタマイズオプション

WEJELRYでは、シルバーとゴールドのコンビネーションチェーンをはじめ、様々なカスタマイズオプションを提供しています8。お客様の「ゴールドもシルバーも好きだけど、どちらを選べばいいかわからない」という悩みに応えるため、異なる素材を組み合わせた独自のデザインを作り上げることができます。

重ね付けも可能で、多くのお客様がリピートされています。WEJELRYが用意しているチェーンは肌馴染みの良い華奢なものを中心とし、数本付けても重たい印象になりません。

メンテナンスとアフターケア

WEJELRYでは、パーマネントジュエリーの特性を理解した適切なメンテナンス方法を提供しています。特別なお手入れは必要なく、入浴時や手洗いの際に自然にお手入れできるよう設計されています。

万が一、医療検査などで外す必要がある場合は、爪切り・ハサミやニッパーで丸カン部分を簡単にカットでき、WEJELRYでは再度溶接(リペア)を1回のみ無料で行っています。

2025年への展望と1周年記念

2025年7月末でWEJELRYは心斎橋本店オープン1周年を迎えます1。この1年間で培った経験と実績を基に、さらなる発展を目指しています。

常に新しく、お客様の欲しいものをいち早く形にできるよう、継続的な改善と革新を続けています。時代の最先端を取り入れるには知識が必要であり、WEJELRYは単に可愛いからではなく、確かな技術と知識に基づいたサービスを提供しています。

パーマネントジュエリーの真の価値

WEJELRYが提供するパーマネントジュエリーは、単なる装飾品を超えた特別な意味を持ちます1。お客様の感情が動いた瞬間に、その価値を体感していただけるよう設計されています。

自分にとってのカスタムパーマネントジュエリーは、クリエイティブな表現の場であり、感情のままに作り上げることができる特別なアイテムです。WEJELRYは、そのような感情を形にするお手伝いをしています。

日常を特別にする力

WEJELRYのパーマネントジュエリーは、日常を特別なものに変える力を持っています。取り外さないジュエリーとして、お客様の人生に常に寄り添い、特別な瞬間を永続的に記憶するアイテムとなります。

パーマネントジュエリーには、個々の意味や感情が込められ、友人との深い友情や絆を示したり、恋人や配偶者との愛情や誓いを示したり、自己表現や自信を示したりする役割を果たします。それぞれのパーマネントジュエリーには、個々のストーリーやメッセージが刻まれています。

継続的な革新への取り組み

WEJELRYは、今後も新しくスマートなパーマネントジュエリーを提供し続けることを目指しています。業界の先駆者として築いた地位を維持しながら、常にお客様のニーズに応える革新的なサービスの開発に取り組んでいます。

パーマネントジュエリーを通じて、お客様の人生に輝きと喜びを届けることがWEJELRYの使命です。お守りのように身に着けられるジュエリーや、大切な人との絆を象徴するアイテムとして、これからも多くの方々に愛され続けるブランドを目指しています。

これからも続くWEJELRYの思い

WEJELRYは、パーマネントジュエリーという新しいジュエリーの形を日本に根付かせた先駆者として、これまでに築いた実績と信頼を基に、さらなる発展を続けています。日本初のパーマネントジュエリー専門店として培った専門知識と技術力、そして何よりもお客様一人ひとりを大切にする姿勢が、WEJELRYの最大の強みです。

2025年7月末の1周年を迎えるにあたり、WEJELRYは過去の成功に甘んじることなく、常に新しい挑戦を続け、お客様の期待を超える体験を提供し続けることをお約束いたします。WEJELRYのパーマネントジュエリーで、あなたの特別な瞬間を永遠に輝かせてください。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

目次